ある程度強いチップが揃っているという前提ですが、PSO2es(ぴーえすおーつーえす)で稼げる経験値がえげつないくらい強烈です。クラスキューブの入手や、カンストしてないクラスのレベルアップがめちゃくちゃ捗ります。PSO2のスマートフォン版というよりは、PSO2と並行して進行する別ストーリーのソシャゲ(ソーシャルゲーム)です。エネミーと戦うために有益な「チップ」を集めて、うまく組み合わせると強くなれます。PSO2のキャラクターがチップ化したものや、PSO2の武器が擬人化されたウェポノイドなど、個性のある様々なチップが次々と登場しています。本家PSO2(パソコン・PS4・PSVITA)もオンラインゲームなので、緊急クエストなど強大な敵に複数のアークスで協力して挑むのが醍醐味ひつとだと思いますが、スマートフォン版のPSO2esもそんな感じの要素があります。そんなPSO2esですが、本家PSO2を楽しむためにもとても有益なサービスでもあります。PSO2esには「連動経験値」という仕組みがあって、スマートフォンのPSO2esと本家PSO2との間で、獲得した経験値を相互に送ることができます。例えば、PSO2esのブレイバーで10万の経験値を獲得すると、本家PSO2でログインした時にブレイバーに10万の経験値が自動で入ります。反対に、本家PSO2で獲得した経験値も、PSO2esでログインした時に自動で反映されます。どちらでプレイしても、獲得した経験値が相互に反映されるので、カンストしていないクラスのレベルアップにはもちろん、カンスト済みのクラスのクラスキューブを獲得するのにも役立ちます。ただし、PSO2esのクラス上限は、2017年2月現在は70(2017年7月から75に上がりました)で、それに到達してしまうと本家PSO2からPSO2esには経験値が入らなくなります。PSO2esから本家側には、本家側がカンスト(2017年2月現在75 → 2017年3月からは80)していても経験値が入ります。とは言ってもカンスト後に入る経験値には上限があって、クラスキューブ獲得の経験値-1までです。クラスキューブを獲得するには、本家側でログインして、1以上の経験値を獲得する必要があります。本家側でクラスキューブを獲得するには、それなりに時間がかかりますよね。結構な回数クエストに行く必要があると思います。が、PSO2esで稼げる経験値は大量で、これをやらない理由はないというくらいえげつないんです。経験値獲得で特に美味しいのは、PSO2esで隔週で開催される「予告緊急クエスト」です。緊急クエストには初級・中級・上級・超級・覇級という難易度がありますが、超級や覇級で得られる経験値は大きいです。緊急クエストの戦闘時間は1分、その前後にかかる時間を合わせても2〜3分で、3万4千〜4万位の経験値が得られます。自分でクエストを開始しても、救援要請(自分でエネミーを倒しきれなかった場合に、フレンドに続きをお願いする仕組み)で参加しても、同様に経験値が入ります。PSO2esの緊急クエストでは、これでしか手に入らない武器やチップがあるので、それらを入手するのがメインの目的になると思うのですが、自分で開始するものや救援要請があったものにガシガシ参加していくと、1日で200万前後の経験値が入ることも珍しくはありません。クラスキューブの獲得に必要な経験値を大きく超えているので、緊急クエストの期間中は毎日1個以上のクラスキューブがゲットできるということになります。2017年3月下旬にはレベルキャップが開放されて80になりましたが、75から上限を解放するための条件の一つにたくさんのクラスキューブ獲得があり、75から80まで上げるためには1から75まで上げたのを超える経験値を獲得する必要がありますので、PSO2esでそれが捗るならありがたい。本家の方でカンストしていないクラスでPSO2esの緊急クエストに参加していると、あっという間にレベルが上がっていきます。毎日200万前後の経験値が入るのであれば、本家に毎日ログインするだけで、緊急クエストの一週間の間で60代後半から75カンストも楽勝です。毎週内容が更新されるスペシャルクエストです。目玉は「激化」チップといって、特定の武器の必殺技(PA)が強化されるチップがドロップする可能性があるので、それをゲットすること、できればアビリティを最大にするために周回するクエストです。これまた経験値的には美味しいんです。たいていは2つのイベントが同時に開催されて、一つは難易度が初級から上級までのもの、もう一つは超級のものになります。超級は1回のクエストで2万4千位の経験値を獲得できますが、緊急クエストの超級に比べると圧倒的に簡単にエネミーを倒せます。PSO2esのチップには、チップレベルの他にアビリティというものがあります。基本的には同じチップを強化素材として使うと、アビリティのレベルが上がるという仕組みになっています。アビリティが上がるとどうなるかというと、アクティブチップというのは、ユーザーがタップ操作をして発動するタイプのチップのことです。必殺技(PA)や法撃もこれに含まれます。サポートチップというのは、攻撃ヒット時やジャストアタック成功時など、何かの操作を行った時にチップごとに設定された確率で発動するタイプのことです。どちらも大きなメリットがありますので、可能であれば同じチップをたくさんゲットして、アビリティのレベルを最大にしておきたいものです。最初のうちは、強いチップが揃ってきたら、緊急クエストには、与えるダメージの目標値である「Gライン」というものがあります。これを超えないと、獲得できる経験値が大幅に減ってしまいます。PSO2esで使うチップには、大きく分けるとキャラクターチップはPSO2に登場するキャラクターたちのチップ、ウェポノイドはPSO2に登場する武器を擬人化したものです。基本的には、キャラクターチップは装備のコストが低い代わりに、性能も抑えられている傾向があり、ウェポノイドはコストが高い代わりに性能も高い傾向があります。また、ウェポノイドの場合、「外伝」というウェポノイドのストーリーが追加されることがあります。外伝は4話で構成されていて、全てクリアすると「外伝解放」となって、機能が強化されます。チップには、装備のコストというものが割り当てられています。レアリティが高くて高性能なチップほど、コストも上がります。チップは、合計5枚までで、総コスト100までの組み合わせで装備することができます。緊急クエスト産のチップを中心に組む場合の例を見てみましょう。コストオーバーですので、これは装備できませんね〜そこで、アヴェンジャーとアネット[バレンタイン]は、同様の機能を持った低コストのチップに変更します。ぴったり100に収まりました。このように、手持ちのチップの中から、コスト合計が100に収まるようにしつつ、最大の攻撃力を発揮できる組み合わせを工夫していく必要があるんです。PSO2es 限定入手の武器「アリオン」シリーズには、PSO2es でのみ効果を発揮する「属性共鳴・技」という特殊な機能があります。属性共鳴・技は、武器の属性と同じ属性のチップのコストを減少させるという機能です。光属性のアリオン武器を装備した場合、光属性のチップのコストが下がるんです。もし強化値35の光属性のアリオン武器を装備してれば、コストが30のチップでも26になるという仕組みです。コストの問題で頭を悩ませるのも、緊急クエストで活躍するのも、高性能なチップが揃ってからです。そのためには、スクラッチ(ガチャと言った方がわかりやすいかも)を引かないとどうにもなりません。PSO2esでは、ストーリーを進めたり、ログインしたり、様々なタイミングで「ラッピーメダル」というものをもらいます。ラッピーメダルは、戦闘不能になった時に復活したり、チップバッグを拡張したり、いろんなことに使えて便利です。が、そんなことに使うのはもったいないです。全力でスクラッチに使いましょう。スクラッチでは、とても低確率ではありますが、高性能なウェポノイドや必殺技チップなどが手に入ります。これらを集めないことには強くなっていきません。メダルスクラッチの場合、ラッピーメダル3枚で一回引くことができますが、30枚だと11回引けるので1割お得になります。長い目で見ると10%というのはバカになりませんので、できるだけメダルは30枚貯めてからスクラッチを引きましょう。どんなチップが出るかは運次第で、アビリティが最大になってからも出続ける0.2%のチップもあれば、一度も出たことのない3%のチップもあるという感じです。なんというか、物欲センサーが高性能すぎるだろ…チップは無課金でも集めることができますが、課金すると強いチップがより手に入りやすくなります。強いチップ、有益なチップは主にスクラッチで手に入るので、どうしても欲しいものは課金してでもスクラッチを回したくなったりします。そして、大抵は不要なチップばかりが出て、なかなか欲しいものが手に入らなかったりします。そうなると、なんとなく損をしたままでは終わりたくなくなって、欲しいものが出るまでスクラッチをし続けたくなるのもまた人情ですよね。中には期間限定のチップを入手するために数万円も課金する人もいるのだとか…そういった意味で、底なしに課金することもできると思うのですが、より大切なのは自分の実生活ですから、予算を決めてその金額を使っても欲しいチップが出ない場合は、きっぱりと諦めるといった「損切り」をしっかりしながら楽しみましょう。入手したチップは必ず、不要なアビリィのものであっても一回だけはレベルを最大まで上げて「チップ解放」という作業を行いましょう。本家PSO2のレベルキャップ解放みたいなものが、チップごとに設定されているという感じです。チップを解放することで、PSO2esでは別のチップを入手したものとしてカウントされます。これの何が重要かというと、入手済みのチップ数によって性能が上がるタイプのチップも存在しているのですが、そういうチップはコストが低いわりに高性能であることが多いんです。例えば、キャラクターチップのピエトロやセラフィ(風属性)がそうなんですが、今後さらに同様のタイプで高性能なチップが追加されるという可能性もありますので、入手済みチップ数は増やしておくほど良いでしょう。チップを解放する時に、いくつか素材が必要になります。それら素材は緊急クエストのボーナススクラッチなどでも入手できますが、そんなにたくさんは手に入りません。緊急クエストがない時期は、スペシャルクエスト内の「デイリー」で稼ぎましょう。曜日ごとに属性の異なる素材が手に入りますので、平日はなるべくデイリーをこなしておくのが良いと思います。緊急クエストの報酬として手に入る、ボスエネミーのチップは、PSO2esでしか役に立たないリードシリーズというサブユニットと交換が可能です。リードシリーズを装備すると、属性の最大値を上げることができます。PSO2esでは、属性値の重要性は本家PSO2よりずっと高くて、弱点属性の数値はできるだけ上げるように工夫することが、強烈なダメージを与えるための大切な要素です。ウェポノイドやキャラクターのチップには、それぞれの能力があって、主にダメージを増加する「乗算」チップと、ステータスを強化する「加算」チップがあります。文章だけでは分かりにくい場合もありますが、より確実に見分けるには、スペシャルスロットに装備して、その説明を見ることです。乗算チップは「威力アップ」または「ダメージ量アップ」という表記になります。加算チップはキャラクターのレベルが低い初期の頃に役立ちますが、レベルが上がってくると乗算チップの方が重要です。例えば、攻撃力が100の場合に、敵に100のダメージを与えられると仮定します(実際には敵の防御力など、いろんな要素が加味されますがここでは無視)。加算チップで攻撃力のパラメータを100上昇させた場合、与えるダメージは100 100=200になります。乗算チップで100%威力を上昇した場合も、与えるダメージは100+100%=200(100x(1+100/100)=200)になります。レベルが上がって攻撃力が1,000になった場合、加算チップで攻撃力のパラメータを100上昇させると与えるダメージは1,000+100=1,100になりますが、乗算チップで100%威力を上昇した場合は1,000+100%=2,000(1,000x(1+100/100)=2,000)になります。乗算チップには「枠」と呼ばれているグループ分けがあります。A枠: 必殺技の威力を上昇同じ枠のチップを装備した場合には、威力が加算関係になり、別の枠のチップを装備した場合には威力が乗算関係になります。簡略化した式にすると下記になります(これについても、実際には敵の防御力など、いろんな要素が加味されますがここでは無視)。例えば、攻撃力を1,000、すべてのチップの威力上昇を100%と仮定します。PA以外のチップ4枚全部がE枠の場合PA以外のチップ4枚がA・B・D・E枠に分散している場合乗算の枠を分散することで、ダメージ量が大きく上昇します。これ重要。チップの乗算枠がどれに属するかは、チップの能力の説明である程度判断はできますが、ユーザーが検証した情報がWikiにまとめられていますので、詳細はそちらを参照するのが確実です。個別のチップの情報はこちら基本的に重要なのは乗算チップですが、加算チップの中にも強力なものがあります。例えば、ガーンデーヴァやギリハートといったウェポノイドは加算チップなのですが、そのステータス加算量がとても大きいので、敵に与えられるダメージも強力で、倍率の低い乗算チップより緊急クエストの戦闘では有益だったりします。乗算チップのグループに入りますが、「追撃」枠もかなり重要です。チップの説明書きに「追加でダメージを与える」という書き方がされているものです。例えば、100%の威力の追撃を与えるチップを装備して発動した場合、10,000のダメージを与えた時にもう一発10,000のダメージを追加するというアビリティです。敵に与えるダメージ量を一気に増加することができますので、手に入ったら積極的に使っていきたいチップのひとつです。以前、緊急クエストの超級で配布されていたアヴェンジャーは、とても強力な追撃チップなんですが、他のチップとの兼ね合いで23というコストがネックになる場合もあります。そんな時は、コスト17で装備可能なピエトロやシエラを使うと良いと思います。シエラは、追撃の破壊力としては大して強くないのですが、CPとHPを回復してくれる機能が地味に効果的で、緊急クエストでの戦闘を安定させてくれる効果があります。フレンドさんの中には、緊急クエストに積極的に参加する人とそうじゃない人がいると思います。緊急クエストは、救援要請を出した時に参加してもらえたり、救援要請を出してくれるフレンドさんが多いほど有利になります。残念ながら、緊急クエストに参加しないフレンドさんとはさよならしましょう。緊急クエストの期間が終わったら、ロビー(ゲームの初期画面)にある「メニュー」から、フレンドのリストを表示して、ログイン状態で並び替えます。武器とチップには相性があるので、最大の効果を発揮する組み合わせを工夫するのも楽しいです。例通常攻撃や移動を高速化するアビリティを持つチップこの記事では緊急クエストを念頭に置いて解説していますが、PSO2es にはストーリークエストやアークスクエストもあります。緊急とストーリーでは、有用なチップが異なります。緊急は強敵を相手に1分間攻撃し続けるという内容になりますので、枠の異なる乗算チップを組み合わせて、手数の多い武器で戦うのが有利です。ストーリーでは、複数の雑魚キャラが同時に登場しますので、広範囲に攻撃できる武器や必殺技が有利になります。2017年2月の時点では、緊急クエストでは時点で、ストーリーでは、また、ストーリーではダメージを受けずに勝利することで、Sランクを獲得することも重要ですので、防御力を高めるチップやHPを増加してダメージを無効化するチップなどが有益です。PSO2es で大量の経験値を稼ぐということを念頭にこの記事を書いてみましたが、合計100という限られたコストの中でどのようにチップを組み合わせて、強大なボスエネミーを倒すか工夫するという面白さのあるゲームだと思います。本家PSO2とは別のゲームと言える内容になっていますが、こちらの方が面白いと感じる要素もあるくらいですね。この他、本家の素材収集を助ける「クイック探索」、コレクトファイルの進行を助ける「コレクトサーチ」といった機能に加えて、マグやペットを育成する機能などもあり、本家PSO2を楽しむためにも役立つ要素をたくさん持っています。特にレベリングに関しては、PSO2esなら全職装備可能な武器を使って、どの職種でも同じように戦っていけるので、本家の方はメインの職のみで楽しみつつ、PSO2esで稼いだ経験値だけでカンストすることも可能です。PSO2es自体を楽しむにしても、本家のレベリングに役立てることが目的にしても、アークスなら使わないのは勿体無いと思うアプリですね。This site uses Akismet to reduce spam.
毎日「経験値獲得100000」と「SG1獲得チケット」がもらえる. esと連動するとログインボーナスが豪華になりました。 SGや経験値チケットと豪華なんですよね。連動すれば専用倉庫も利用可能になりますし連動しておくといい感じ。 更なるアプデで経験値についてはもっと多くもらえるようになっています…貰える内容についてまとめていきます! PSO2esの連動経験値で少しでもPSO2バウンサーのレベル上げをしておきたい! から始まったお話。 追記:この方法でesの緊急クエストがあれば連動経験値は100万近く稼ぐことも可能でした。
.
VAVA Dash Cam, 乃木坂 MV監督 一覧, オリコンランキング 2020 デイリー, お ニャン 子クラブ センター, 二ノ国 声優 ひどい, Honey 映画 Dailymotion, 下野紘 Soul Flag フル,